サンダル用靴下選びは難しい

夏日の今日は、サンダル仕様のMBTキズムで約13km/1万5千歩強。
素足は避けるべく、サンダル用靴下(靴下屋で調達したオープントゥのトングタイプ)を履いてみた。けれどこの靴下は、道も半ばを過ぎた頃から、かかとのホールド部分が外れ易くなり難儀したので、不合格。 #walking

Walking アキバ QNAP調達遠征 30km

アキバ遠征、歩行距離 約30km/3万7千歩強 w/MBT ARI(エムアリ)。

TS269Proアキバでは、QNAP製NAS TS-269Proと、WD製3.5″HDD WD30EFRX 2台を調達。
暑さと手にした獲物の重さ5kgに負けて、帰路の新宿からは電車を利用。それが無くて完走ならぬ完歩していれば、個人的には新記録達成できたかも?!

<10:52> 靖国神社
17,502 steps from my house

<11:56> Lahore(お昼はカレー)
21,548 steps from my house

※出発地点周辺データは省略。

海外からのMBT購入

@maria_twtr http://Footwearetc.com は、MBTであっても不人気モデルだと大幅な値引きをしてくれるので、大変魅力的なshopです。けれど日本国内からの購入ですと、送料に100米ドル近く掛かります。このため、値引率が低い人気モデルでの利用は、微妙な所です。
#walking

膝に違和感

昨日のMBTキズムでのプチ散歩後、膝に違和感。
けれど今日、MBT ARI(エムアリ)にて20kmほど歩いた後は、膝の調子に問題無し。これは、靴のクッション性の違いのため? あるいは、自身の歩行姿勢がエムアリ仕様になっていて、他のMBTモデルに適応できていない? #walking

キズムでプチ散歩

梅雨の合間に、MBTキズムにてプチ散歩(約7km/9千歩)。
キズムはサンダル仕様なので、気分から涼しくなれる点は良いのですが、このひと月間で200kmほどを歩いてきた”ARI”(エムアリ)に比べると、何か物足りなさを感じるのは気のせいかな?! #walking

MBTと共に160km walking

MBT(エムアリ)を履き始めてから、4週間。歩いた距離は、160km余。
結構な距離でも気持ち良く歩ける点には、とても感謝。けれどアウトソールの摩耗を見ると、かかとの外側が両足ともに減っている以外に、親指辺り(それも左足側だけ)にも摩耗が目に付く。
MBTショップにて歩行姿勢点検要。

Walking 築地遠征35km

<7:57> 出発

<9:20> 9,376歩。往路の中間地点、渋谷ハチ公前

<9:41> 11,402歩。青山MBT前

<11:11> 19,788歩。築地井上


<13:40> 30,304歩。永平寺東京別院長谷寺

walking20120611<16:06>
7時間半のWalking。
約35km/43,273歩
さすがに今日は、ふくらはぎにチョットきてるかも⁈


※出発地点周辺データは省略

MBTのおかげ?

昨日は、30km弱の距離を6時間弱の時間をかけて歩く。今朝になって筋肉痛等どこかに痛みがないかと自己診断するも、そうした感じは全然無し。
これは、履いていた靴 MBT ARI(エムアリ)の性能のおかげ?あるいは、正しく負荷がかかる姿勢で歩けていない?
#walking

Walking 横浜ラーメン博物館遠征

<7:08> 出発

<8:05> 6,450歩。二子玉高島屋前交差点。

<8:59> 12,316歩。たちばなふれあいの森(川崎市高津区)。

<10:06> 19,067歩。海照山円応寺(横浜市港北区)。

<12:00> ラーメン博物館
After a long walk, 4 mini bowls of Ramen and 1 mug of Beer.
IMG_0219横浜ラー博
<16:25>
MBT ARI(エムアリ)を履いての今日の成績は、残念ながら4万歩には届かず、38,677歩。

往路歩行ルート(但し出発地点付近のデータは省略)

<補足>
この日、往路は約20kmを歩いたものの、ラー博でラーメン4杯(もちろんミニ)&生ビールを食した後では、6月の午後の強い日射しに気力が続かず、帰路は菊名〜中目黒を電車利用。このため全歩数にしても、4万歩に届かなかったのでした。

Walking アキバ(PX360調達)

35,593 steps. It’s today’s result of walking to AKIBA.

歩いた移動軌跡を、iPhoneアプリ(GPS-Trk)にて記録し、それをGoogleMapに取り込みました。誤差が大きくて、正確な軌跡とは言えないのですが、全体の感じを俯瞰できて楽しいです。
ちなみに、帰路でアキバ〜表参道は電車利用につきデータは無く、また出発地周辺データは省略しています。

My heart will go on

<1月下旬〜2月上旬>
この冬になり、ごく希ではあるものの、胸の中央部に違和感(痛みと言うほどでは無い)を覚える。
そこで定期健康診断は、循環器専門医がやっている近所のクリニックで受診。
心電図から狭心症の疑いと診断され、大きな病院でさらに詳しい検査を受けることを勧められる。

<2月中旬〜4月上旬>
歩いて1時間ちょいの場所にある大学病院にて、心臓CTやら核シンチ検査を受診し、診断結果は狭心症。
血管の狭窄程度を調べるため、さらに「カテーテル造影検査(CAG)」の受診を勧められる。
しかしこの大学病院にて検査やその後の治療を受けることについては、判断を留保。

<4月18日>
近所のクリニックに赴き、大学病院での検査結果を伝えると共に、自身でネット情報をもとに探し出した「千葉西総合病院」宛の紹介状を書いてもらう。

IM-0001-0005s<4月23日>
A long day began at 9:11.
My heart was checked with a 256-slice CT from Philips.
As a result of the checkup, my doctor passionately suggested me to come again tomorrow and have an examination of CAG.

<4月24日>
血管の詰まり具合をより厳密に見るため、カテーテル造影検査(CAG)を受診。
その結果、早期治療が望ましいと医師から提案有り。じゃあと言うことでそのまま入院。

<4月25日>
カテーテル治療(PCI)を受けました。
石灰化した部分を削るためロータブレータを利用するので、治療カテーテルは足の付け根の動脈から挿入。そのため退院まで時間が掛かりました。

<4月28日>
ようやく帰宅。
ちなみに、ロータブレータを利用しない場合は、腕の動脈からのカテーテル挿入で済むので、治療翌日には退院というケースもあるそうな。

BSTBS20160625<追伸 2016.6.27>
あれから四年の歳月が流れ、ロータブレータもかなり進歩(小型化?)した模様。
主治医のことを取り上げたTV番組が、一昨日BS-TBSにて放映された。それを見たら、今では同治療法でも手首からの挿入が可能となり、治療翌日には退院のケースが紹介されていた。